フェイスブックでの代表の日々の投稿

Facebook
公開設定での投稿については、フェイスブックをご登録されていない方でもご覧いただけます。
https://www.facebook.com/terumiyoshida

2012年10月15日月曜日

宇治市植物公園へ行ってきます。

「そうだ、植物園へいこう」と思い立ちました。
10月17日(水)の11時半から、宇治市植物公園へ行ってきます。
chou-choさん(http://www.chou-cho.junfoodservice.com/access/index.html)にてのんびりランチを食べた後、13時ごろから植物公園をぶらりと散策する予定です。

(急なイベントのため、追加の参加は当会会員以外は対応できませんので、どうかご了承ください。。)

2012年8月18日土曜日

業務連絡(活動日程)

認知症ホッとタイム♪
場所:ゆめりあうじ 会議室

2012年10月14日(日)14時~16時
2012年11月11日(日)14時~16時
2012年12月9日(日)14時~16時
11月は昼食会を行います。11時ゆめりあうじ集合を予定しております。
昼食会は要予約の為お問い合せください。
お一人1500円までのお料理を予定しております。

お問い合わせ先
NPO法人認知症友の会
tell:080-1512-6160
mail:nintisyoutomonokai@gmail.com

2012年6月4日月曜日

業務連絡(活動日程)

認知症ホッとタイム♪
場所:ゆめりあうじ 会議室

2012年7月15日(日)14時~16時 (※変更あり。8日→15日)
2012年8月5日(日)14時~16時
2012年9月2日(日)14時~16時
7月・9月は昼食会を行います。11時ゆめりあうじ集合を予定しております。
昼食会は要予約の為お問い合せください。
お一人1500円までのお料理を予定しております。

お問い合わせ先
NPO法人認知症友の会
tell:080-1512-6160
mail:nintisyoutomonokai@gmail.com

2012年4月25日水曜日

支援者養成講座のご案内

一気に更新で申し訳ありません。
今年、若年性認知症(65歳までに認知症を発症した方。現在65歳以上でもOK)のご本人が中心の集い事業を行っている当会の支援ボランティアさんの養成講座を開催します。


支援者養成講座
~あなたにも出来る若年性認知症の本人と介護者への支援~

日程

第1講「シンポジウム」

場所 ゆめりあうじ 会議室1 (JR宇治駅前)
日時 2012年4月28日(土)
   14時開場 14時30分~17時00分
 支援者認証のためには、シンポジウムの内容・感想意見の含まれたレポートの提出が必要です。
 ビデオ視聴日①2012年5月5日(土)14時30分~16時30分、場所:宇治市生涯学習センター(市役所東側)
       ②2012年5月26日(土)14時30分~16時30分、場所:ゆめりあうじ会議室1


第2講「座学1」「ケースワーク1」

場所 宇治市生涯学習センター
日時 2012年5月5日(土)
 「座学1」17時30分~18時30分
 「ケースワーク1」19時~20時30分
  講演者:NPO法人認知症の人とみんなのサポートセンター理事沖田裕子先生


第3講「支援者実習飲食付添1」「支援実習集い1」

場所 ゆめりあうじ 会議室1
費用 昼食代
日時 2012年5月13日(日)
   11時ロビー集合
 「昼食会」(宇治橋通り近隣飲食店まで付き添って飲食)11時30分~13時30分
 「認知症ホッとタイム♪」支援体験 14時~16時
 後片付け・レポート記入 16時~17時


第4講「座学2」「ケースワーク2」

場所 宇治市生涯学習センター
日時 2012年5月19日(土)
 「座学2」17時30分~18時30分
 「ケースワーク2」19時~20時30分
  現役の支援会員、当会の当事者と介護者から話を聞きます。


第5講「座学3」「ケースワーク3」

場所 ゆめりあうじ
日時 2012年5月26日(土)
 「座学3」17時30分~18時30分
 「ケースワーク3」19時~20時30分
  講演者:若年性認知症の家族会「朱雀の会」代表


第6講「支援者実習工房1」

場所 宇治市生涯学習センター
日時 2012年6月2日(土)
   15時~17時


第7講「支援実習集い2」「支援者実習飲食付添2」「認証のためのインタビュー」

場所 ゆめりあうじ
費用 夕食代
日時 2012年6月24日(日)
 14時~16時 「認知症ホッとタイム♪」の支援体験
 16時~16時30分 片付け
 16時30分~17時 活動広場でレポート記入
 17時~19時「支援者実習飲食付添2」
 19時~20時 認証のためのインタビュー(項目の確認)
 20時~21時 認証会議(後日認証をお届けします)


※支援者認証のためには、実習の内容、感想、意見の含まれたレポートの提出が必要です。実習は、「飲食付添」1回と「集い」または「工房」1回が必須です。


受講料 無料 飲食代実費のみ
 ※助成金事業かつ、初の試みのため今年度は無料です。来年度は有料となります。
 ※昼食会等飲食代金は実費。シンポジウム当日の受講は無料ですが、ビデオ視聴日は受講料が必要です

内容
 若年性認知症についての理解、家族介護の現状、制度などを学び、実際の集いや昼食会に参加していただいて、当事者理解を深めます。
 認証内容は、「当事者をトイレまで誘導できる」「同姓であればトイレ内まで対応できる」「当事者に話しかけ、好みの飲み物を用意することができる」「会場準備を指示があれば手伝える」「会場準備を当事者と一緒にできる」「チラシのデザインなどができる」「ワード等で書類作成ができる」「エクセル操作ができる」「活動報告書用の写真を撮れる」「活動報告書の作成ができる」「寄付金や賛助会員募集活動ができる」「フェイスブックを利用して情報共有ができる」「同じ方向であれば送迎ができる」など、詳細に認定いたします。
 全てができたら支援者として合格というものではありません。できる事柄を、支援者と会が合意した受けで、お願いできる事柄について認証します。事務作業だけ、対話だけ、設営だけなど、何でもできる自信がなくてもボランティアさんのできることを活かせる認証制度です。
 実習は、当会の活動日に出ていただく必要があるいますが、都合が合わない場合は平日となりますが関連団体の当事者支援を実習としてご用意しています。
 4月28日に開催される当会主催の「若年性認知症シンポジウム」の聴講レポートを義務付けています。シンポジウムを見に行けなかった場合は、ビデオ視聴日をご用意しておりますので、必ずご視聴いただいて内容と感想や意見を含んだレポートを提出してください。


お申し込み・お問い合わせ先
 NPO法人認知症友の会
 tell:080-1512-6160
 mail:nintisyoutomonokai@gmail.com
電話の場合は、留守電話に①ご連絡先と②お名前を残して下さい。後ほどご連絡致します。
メールの場合は、件名を「支援者養成講座」として、連絡先等を記載の上、ご送信下さい。

業務連絡(活動日程)

認知症ホッとタイム♪
場所:ゆめりあうじ 会議室

2012年5月13日(日)14時~16時
2012年6月24日(日)14時~16時
2012年7月8日(日)14時~16時
各日時、個別相談時間16時~17時については事前予約を御願いします。
5月・7月は昼食会を行います。11時ゆめりあうじ集合を予定しております。
昼食会は要予約の為お問い合せください。
お一人1500円までのお料理を予定しております。

お問い合わせ先
NPO法人認知症友の会
 tell:080-1512-6160
 mail:nintisyoutomonokai@gmail.com

「若年性認知症シンポジウム」開催

当会主催で若年性認知症に関するシンポジウムを開催いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公益財団法人 京都地域創造基金
「若年性認知症サポートファンド(株)エーザイ寄付」による助成事業

若年性認知症シンポジウム
~今もとめられている若年性認知症の受け皿~

≪開催場所≫ ゆめりあうじ(JR宇治駅から徒歩1分)
≪日時≫ 2012年4月28日(土)
14:00-開場・受付開始
14:30開始 17:00終了
≪参加費≫ 無料
≪参加受付≫ 当日、先着順50名まで(電話による事前予約可能)

≪内容≫
若年性認知症(65歳までに認知症を発症した方。現在65歳以上でもOK)のご本人が中心の拠点事業等を行っている他府県の事例を、パネラーの皆様に各20分程度ご講演いただきます。その後、30分程度パネリストの皆さんと、当事者のための受け皿についてディスカッションします。
(当日夜、クローズドの当会の若年性認知症の方の為の京都府における受け皿である拠点作りの準備委員会会議にて繁栄の予定です)

パネリスト
NPO法人認知症の人のみんなのサポートセンター 杉原氏
若年性認知症の家族会「朱雀の会」       大塚氏
元「おりづる工務店」             前田氏
NPO法人エクスクラメーションスタイル     板倉氏
NPO法人認知症友の会             会員1名

コーディネーター
きょうとNPOセンター             野池氏

≪当日プログラム≫
14:30- 開会 スタッフ自己紹介、活動紹介
15:30- 講演・ディスカッション
16:30- 支援者養成講座の案内、アンケート
17:00  閉会

≪お問い合わせ先≫
NPO法人認知症友の会
tell:080-1512-6160
mail:nintisyoutomonokai@gmail.com
※ご連絡の際は、留守電話にお名前とご連絡先を残して下さい。後ほどご連絡致します。メールの場合は、件名に「シンポジウム」と記載の上、連絡先等を記入して送信してください。

後援: 医療法人栄仁会 宇治おうばく病院、宇治市、
公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団、特定非営利活動法人 認知症予防ネット、
特定非営利活動法人 伝書鳩デイサービス、
特定非営利活動法人 認知症の人とみんなのサポートセンター、
特定非営利活動法人 エクスクラメーションスタイル、
若年性認知症家族会「朱雀の会」、 若年性認知症サポートセンター「絆や」
社会福祉法人 京都府社会福祉協議会、 社会福祉法人 宇治市社会福祉協議会、
財団法人 宇治市社会福祉サービス公社
協力: 京都文教大学

備考 このシンポジウムは、当会の支援者養成講座の支援者認証に必要な受講科目です(後日、録画視聴日あり)。講座のお申し込みは、シンポジウム同様に電話またはメール(件名「支援者養成講座」)にて。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012年1月17日火曜日

第一回京の公共人材(みやこびと)大賞

http://blog.canpan.info/colpu/archive/453
皆様の応援を頂きまして、ファイナリストとして公開プレゼンテーションをさせて頂き、入賞致しましたので、ご報告致します。
団体についての受賞ではなく、個人を評価する公共人材(NPO=非営利活動)に対しての賞でした。
御推薦頂きました「働きたいおんなたちのネットワーク」吉田秀子理事に深謝申し上げます。
ありがとうございました。
また、地方版の新聞各社に掲載された事で、ご祝辞を頂きました皆様にも、この場をかりて、御礼申し上げます。応援ありがとうございました。
今後ともご支援の程宜しく御願い致します。

          特定非営利活動法人 認知症友の会 常務理事(兼事務局長) 吉田照美

2012年1月7日土曜日

業務連絡(活動日程)

①このブログの投稿内容について
1/5の投稿で記載しております、左の柱部分にて「ホッとタイム」「城陽工房」活動日程の案内があるとの点についてですが、日程記載を削除致しました。
今後、この投稿枠内で、活動日をご案内し、活動詳細のみを左の柱にてご案内致します。
また、この活動日程の案内等におきましては、以後当会スタッフの記載となります。
理事ブログでずか、スタッフが投稿する事がございます。投稿者名をご確認ください。
当会へのお問い合せは、お問い合せ携帯電話(チラシでご案内)及び以下のメールアドレスとなります。nintisyoutomonokai@gmail.com
当会理事である吉田照美宛お問い合せにつきましては、こちらへ御願い致します。
nintisyou@gmail.com

②最新の活動日程
城陽工房 文化パルク城陽第四会議室 B
1/14  (土) 13~16時
1/19  (木) 13~16時
1/28  (土) 13~16時
2/4   (土) 18時30分~20時30分
2/9.16(木) 14時~16時
3/10  (土) 13時30分~15時30分
3/15.22.29 (木)  14時~16時 

認知症ホッとタイム♪ ゆめりあうじ 会議室
2012年2月26日(日)14時~16時
2012年3月4日(日)14時~16時
 各日時、個別相談時間16時~17時については事前予約を御願いします。
3月は昼食会を行います。11時ゆめりあうじ集合を予定しております。
 昼食会は要予約の為お問い合せください。
 お一人1500円までのお料理を予定しております。

2012年1月5日木曜日

謹賀新年(業務連絡)

①あけましておめでとうございます。
  昨年は、当団体にとって、任意団体から特定非営利活動法人になるという、大変化の年となりました。
  ご支援ご協力いただいている関連団体並びに個人の皆様のおかげです。
  ありがとうございました。
  本年は、来年度の事業躍進に向けた研究事業等を、行う計画をしております。
  皆様のさらなるご支援とご協力の程を宜しく御願い致します。
                                特定非営利活動法人 認知症友の会 
                                常務理事 吉田照美
②昨年末に忘年会と臨時総会をさせていただきました。
  3月の法人設立総会での決定の通り、認可においても、同様の役員構成である事をご報告致しました。
  また、現在活用中の助成金と、現在応募中の助成金の報告を致しました。
  役員の皆様には、すでに助成財団様にご採択いただいている来年度利用予定の助成金についても、報告させていただきました。
  また、法人化にあたり、会員登録を更新していただく事になりましたので、各関係者に送付にて案内すると共に、継続しての登録を御願い致しました。

③賛助会員と、団体会員等の入会申し込み数が少ない為、次年度は広報に力をいれたいと考えております。

④当団体は特定非営利活動法人化(NPO法人化)に伴いまして、ご本人に関する対象範囲を改定致しました。介護者に関しては、規定はございません。認知症介護についてのご相談全般を引き続きお受けしております。
 任意団体時代 
 ・ 65歳未満発症の認知症の方(すでに65歳を超えていてもOK)と、軽度認知症の65歳以上の方。
 NPO法人化以後
 ・ 65歳未満発症の認知症の方(すでに65歳を超えていてもOK)
 いわゆる高齢者での発症をされた認知症患者さんをのぞかせていただきました。既存の他団体、介護保険関連の相談機関(地域包括センターや役所の窓口、保健所、医療機関の相談室)などが、本来担当する範囲であり、どこに聞けばいいかわからない場合以外は、それら公的相談機関をご利用頂く事と致しました。
 当会においては、65歳未満の若年で発症された事で、既存の公的サービスに適応できない方や、高齢者と違和感を感じるご本人やご家族のお気持ちを大切にする事を目指しております。
ご利用者において、高齢になってから発症された方が含まれている場合に、なぜ公的サービスがあるのに、若い者の集まりの当会に来るのかという疑問や、当会に来られる若い方の高齢者と同じ扱いの施設に行きたくない気持ちに対しての配慮もかねて、高齢で発症した方についてのご利用をお断りする事と致しました。
 行政や地域包括、地域のデイサービスに頑張って頂いて、それら高齢者での発症者の方に対応して頂きたいと考えております。

⑤若年ファンド(エーザイ様のご支援)を得まして、開催予定の当会の支援者養成講座。
 日程と、内容がほぼ運営会議において決定致しました。
 会場貸借申請の都合もありまして、まだ日程はご案内できませんが、
 連休にフォーラムを行う事も含めまして、準備中です。
 若年認知症の支援者養成講座として、認証制の養成講座となっています。
 何もかもできる必要はありません。
 たとえば、「会場のテーブル配置がえを本人と一緒に行う事ができる」
 「トイレの入り口まで連れていく事ができる」
 「チラシのデザインを作製する事ができる」
 「チラシの発送の際、ノリづけを本人と一緒にできる」
 「WEBで活動案内を書く事ができる」
 など、それぞれに対して、できるできないを認証します。
 本人介助が得意な人、事務仕事が得意な人、
 本人と一緒に誘導しながらはうまくできないけれど、一人でならできるなど、
 それぞれに認証をしますので、支援者として、
 できる事を具体的に明らかにすることができます。
 最終的には、支援会員として登録をして頂く時に、
 認証項目を明記し、今後の当会の活動において、
 おまかせできる、認証されているものを御願いします。
 ボランティアをしてみたい方で、自分に何ができるかわからない方でも、
 この養成講座を受講して頂く事で、自分に何ができるのか、
会はどんな支援を求めているのかを知る事ができて、
支援に結びつける事ができるように構成しています。
 まずは、一般向け講演会を開催しますので、
若年認知症について知って頂く事から、
ボランティアや、支援者養成講座を検討して頂ければと思っております。

⑥来年度の事業助成金として、製薬会社最大手のファイザー様から、
当会として頂いた助成金の最大の金額の助成をご採択頂きました。 
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2011/2011_12_14.html
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/2011/index_04.html
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/2011/index_05.html
管理費を認めて下さる助成団体は非常に少ないので、
大変助かります。
また、当助成金を利用し、来年度の拠点整備に向けた会議を、
関連団体と実施していきます。

⑦2011年12月3.4日「あさぎりフェスティバル」
当会の当初からの活動拠点として利用させて頂いている、
宇治市男女参画支援センター「ゆめりあうじ」さんの、
登録団体等が出展する、活動展示に今年も参加致しました。
当会の活動主旨、入会案内、活動内容の写真展示、
作成物の紹介など多彩な展示で、今年も大変目を引く展示となりました。

⑧活動予定の更新
このブログの左側の柱部分の一番上が、「つどい」の「認知症ホッとタイム♪」の予定です。三月まで記載しました。
過去の講座の案内のずーっと下黄色い字のあたりが、「ものづくり」の「城陽工房」の予定です。同じく三月まで記載しました。参加ご希望の方、本人、家族、支援者さん、ご連絡くださいね。
フェイスブックの私のページは、まだ更新していませんが、イベントのところに更新をする予定です。
フェイスブックを利用されている方は、参加申し込みはそこでも可能です。
当会会員になった後、フェィスブックの友達申請をして登録をした後は、イベントの参加申し込みがボタン一つで可能になります。
特に支援会員さんは、支援者を確認する事ができるように中高年をのぞきまして、必須の出席確認ツールとさせて頂いております。ワー誰も支援者いないねーこの日、じゃあなんとか私が行きますって言えるように?です。苦笑

⑨法人化にともないまして、CANPAN
https://canpan.info/index_view.do
というサイトに団体登録をしています。
 そちらに入会登録用紙をアップロードしております。
 入会希望の方は、ダウンロードしてご利用頂けます。
 添付ファイルでの提出も可能です。
 送信先はnintisyou@gmai.com です。
 賛助会員の会費の納入口座は郵便局の法人口座となります。
 お問い合せください。

⑩お問い合せ電話番号について
 2011年末までの当会広報に掲載の番号090で始まる番号から、
今年度は番号が変わります。
 080で始まる番号となっています。
 2012年1月発行のチラシ以後、随時掲載番号が変更されますので、
ご注意ください。
 なお、この番号におかけ頂きますと、留守番電話が応答致します。
お名前と電話番号を録音してお切り下さい。
 当方の相談及び問い合わせの担当者より、
後ほどご連絡させて頂きます。
 ピアカウンセラーの私常務理事吉田、
現代表などが対応させて頂きます。
 主な対応内容
  ・活動について
   (日程、内容、費用、会員制度、寄付、拠点活動の場所提供のお申し出、
    支援者登録について、ボランティアについてなど)
  ・地域の医療機関の情報
  ・地域の介護保険の情報
  ・障害者自立支援法の情報
  ・若年認知症ゆえの情報
  ・障害年金等の経済的支援についての情報
  ・医療費削減についての情報
  ・障害者手帳についての情報
  ・近隣の若年認知症の家族会活動についての情報
   (奈良、大阪、京都)
  ・病気の症状に関してのご相談
  ・介護者の心身の状態についてのご相談
  ・本人や家族の講演依頼
  ・成年後見等の責任能力に関する相談