フェイスブックでの代表の日々の投稿

Facebook
公開設定での投稿については、フェイスブックをご登録されていない方でもご覧いただけます。
https://www.facebook.com/terumiyoshida

2010年2月24日水曜日

2009/12/06 一応出かけた

(写真は順不同なところもあるので、推測して眺めてください。ブログのアップローダーが旧式のしか動かなくなりました。不便です。。。)
今日は、大阪の認知症つながりさんが、講座を開かれるので、参加する!と言い出した父と、息子を連れて、午前の講座への参加と、午後の講演会を見学に立命館大学へでかけた。

前夜、めまい発作をおこした父の事を、一応伝えておきたかったが、当日及び前夜に連絡できる連絡先がわからなかったので、申し込みしていたけどドタキャンか。。。と思いながら、とりあえず行くと言っているので出かけよう、という事になって、立命館へ向かって車を出した。
途中、道を間違って案内したり、ちょっとナビで意見の相違があって、わざわざ遅いコースを通る事を求められた。きげんをそこねても仕方無いので、遅いルートで走った。
遅刻やなぁと、思いながら立命館についたけど、立命館は許可車両以外いれてくれない。
まぁそうだろうけど。
近隣コインパークも日曜とあって、行楽客で満車だった。
ちょっと離れたところからバスでも乗ろうかとも思ったが、元気な時ならそれでいいのだが、前夜の事もあるので、自家用車が心のよりどころかもという気がしてならなかった。何か発作をおこしても、車で休めるし。実際以前発作連発だった頃には、出かけ先についた瞬間から発作で車から降りられなかったので、車で休んでから降りた事がある。
で、近隣をぐるぐる回ったけど、うちが講演会に出るとかで、来てるわけでもないので、無理する事はないし、ぐるぐるしながら意見が合わないし、じゃあ天気もいいので、観光して帰ろうという事になった。一番近いのは北野天満宮。
とりあえず、いってみた。 まだ季節的には、秋の庭が楽しめるらしい。というわけで、庭料金も払った。
地元というか、家からは遠いけど、京都人的には、学問の神様といえば、ここなので、私のお受験やら、息子のお受験やら、正月に食べる大福梅買いにとか、色々と立ち寄った事があり、なじみはある。
でも、庭はその季節ごとにちがった 顔を見せるので、秋ってどんなだったかなーと思いながら入ってみた。
あ、そうそう、天満宮さんの庭の梅の木の梅でつけた梅干し一箱ゲットしました。大福梅はなかったので。
牛もたくさん居ました。
高低差があるルートで、父は昨日の今日だしー、と、谷を下って上るのはショートカットして飛ばしました。息子は行きたがってたけど。もう少し元気なら父だけショートカットで、息子と私は回って落ち合っても良いのだけど、どっかで倒れるかもしれないとうっすら漂わせているので、私が父のそばを離れる時は、息子を添付しておくようにしていたから、息子と私がセットで父から離れる事はありえなくて、息子には我慢してもらった。まぁよくある事だ。
庭の途中に、梅の林を眺めるお茶所があった。庭券があると、お茶とお菓子が頂ける。老松さんという京都の老舗京菓子店の出店で、ここでしか売っていない?お菓子があった。おうどんのゆず白味噌味っぽいのだったかなぁ、息子が食べたがって食べた。京都人的出汁な薄味で、他府県の方にはどうなのだろう。。。と思った。息子は、鳥団子が入っていたのがいたく気に入ったらしく、ええだしが出てると、喜んでいた。
ご飯どーすんのーんといいながらも、次は金閣寺。金閣寺は、私は入った事がない。
父も前しか通った事がないらしい。駐車場のトイレは立ち寄った事が何度もあるようだった。
息子は金閣寺に行けるーと喜んでいた。
毎年ホームステイの学生が、必ず訪れていた金閣寺だが、私達は彼らの写真で、どんな天気の時も、けっこうキレイに写るんだなという印象だった。苦笑
この日の金閣寺、ちょっと曇ってた。
参道に出店があった。チョコを売っていたお姉ーちゃんがカワイイので、父は試食に行った。どこの学生さんか訪ねると地方から同志社に来た学生さんだった。
来たからにはと、なにやらご本尊が拝める料金を払って入った。
そのときはなにの事やらわからなかったが、家族のうたげコスプレで金閣寺の庭で写真をとろうとしている幼児をつれた夫婦がいて、今時のブロガーって、非常識で、日本人として恥ずかしい。。。と後で内心思った。
金閣寺では、外人に写真を撮ってあげたり、なぜか、その外人とツーショットを撮れと父に言われて、撮ったり、何が嬉しいのか、ハイテンションで、歩くのが嫌いなくせに歩き回っていた。
私個人的には、金閣寺の境内の「とゆ?」の下の桃が気になった。

帰り道に左大文字を車から撮るといって、ゆっくり走れとか。。。
とりあえず、機嫌もまぁまぁで帰れて良かった。