フェイスブックでの代表の日々の投稿

Facebook
公開設定での投稿については、フェイスブックをご登録されていない方でもご覧いただけます。
https://www.facebook.com/terumiyoshida

2009年10月5日月曜日

2009年10月03日 明日の「暮らしの中の認知症講座」の準備

明日の第一回「認知症とは?」の準備で、色々と書類の作成と整理。
なのに、プリンターが。。。(汗)

明日の講座は当日参加も受け付けているのですが、今日お電話で申し込み分の、名簿への追加や受講券の準備もしました。
昨日も今日も家の電話がなるので、できるだけ家に待機してたのですが、でかけに受けてその為に、また遅刻をしかけ。。。ぎりぎりでした。(汗)
ご近所のTさんの受講券を、電柱一本分なのですけど、本当に近いと、最後になってしまって、届けようと準備していると、ぴんぽーんって、あ!(焦)、みたいな常態で、あわててお渡ししました。
で、渡して気づいたのが、えっもうこんな時間っ。子供寝かさなきゃっ。(焦)
一日中こんな調子で、なんだか準備がそろっているのかよくわかりません。。。

で、こういう時は、暇でテレビをみて、ゴキゲンで笑っている父を利用しちゃいます。
きげんがよければ、自分で出来ることは頑張るようにしている父ですので、まぁ多少失敗しても、昔は症状のせいで段取りができなかったり、順番間違えたり、何か失敗するとキレて、俺なんかっ!てなってましたけど、今は病気のせいで失敗をする自分を随分受け入れているので、失敗しながらでも、他人に迷惑をかけない範囲、身内に失敗したぁと笑って言える範囲なら、頑張れたりするんです。
で、領収書にハンコを押してもらいました。
はりきって三冊240枚二種類のハンコを押しました。
領収日のハンコがあればいいのにと言って、自分が商売をしていた頃のハンコを倉庫に行って30分以上かけて、ハンコ箱を探し出してきました。
私はそんなことしに行ってるのは知りませんでしたので、まぁたどっか行っちゃったよ、インクがどーとか言ってたから、サティのハンコやさんにインク買いに行っちゃったかな?とか息子と言ってました。
そうそう、50年近くここにすんでいますから、最近できた店や家がたってると、えっここどこだっけと思う事もあるようですが、サティまで一本道で200Mもないので、昔からかわらない風景である事もあって、自分でサティまでは余裕でいけます。行く間になにをしに行くか忘れる可能性はありますが。
それと店内が近年店舗の閉鎖でしょっちゅうかわるので、こないだも100均がないとか、電話でいわれて、ずいぶんまえになくなったけど、なにしてんの?っていうと、なにもようじはないねんけどと。苦笑
それでもなんとか自分のよく行ったハンコやさんとか本やさんはたどりつくし、野菜やさんや魚やさんにもちゃんと行けます。何買うかわからない事もありますけど。
またそういう風にサティにいっちゃったかなー、そのうち帰ってくるだろうと思ってたら、勝手口でがさがさ音がして、あー、帰ってきたと思ったら、倉庫でハンコを探してたとわかりました。
で、もってきて、押してみて、これでどうだというんですが、昭和の時代のハンコでして、年のところがなにやら該当する数字がなくて、役に立ちませんでした。
じゃあ自分で書くわと、頼んでもいないのに、父は自分で手書きで21/10/4の日付をいれる事にしました。
なんだかやる気がすごいな。。。。と、びっくりしました。
ハンコが押せた事に、なんだできるやんか自分、と思ったんでしょう。
さらにやってみたくなったみたいです。
で、日付をかいて、次の作業を聞いてきました。
受付名簿の番号順に名前をいれなくちゃねって、説明すると、それもやりはじめました。
1回目の申し込みのない人はとばさないといけないのですが、それも何度も説明をもとめるものの、わかったと言ってやってみて、また確認にきます。
そう、私は二階でPC作業をしていたわけで、父は一階の台所でやっていたのですが、普段は階段をあがるのを嫌がるのに、何度もにこにこと階段をあがってきて、おじゃまですかーとか言いながら、え、いいよ、というとわからないところをたずねました。
さっきも同じ事説明したんだけどと思いながらも、もっかい説明。
そんなことをくりかえしながら、金額もいれて、領収証を完成させました。
もちろん失敗したページもありますが、何時間かかったかなぁ。少なくとも3時間以上かかったと思うんです。ご飯の前もやってたので、足せばもっとですね。
それでも70人分ぐらいの領収書を完成させて、すごい疲れたとか言ってて、やっぱり疲れはみえるものの、満足げというか、自慢げというか。
これほどの事務作業をしたのは、正直診断以前65歳前どころか症状のでる前の50代はじめぶりです。
すごい事ですね。

それもこれもプリンターが壊れて、私が手間取っていたせいですが。苦笑

しかも、明日は俺が受け付けでお金をもらって、これを渡すんだとはりきってました。
お金の管理はもちろん苦手ですけど、ものすごく自信をつけてるようなので、はいはいどうぞと言って、センターの人か、認知症友の会の仲間の奥様あたりが一緒にしてくれるから、大丈夫だと思うよーと言っておいたのですが、その人には自分が領収書と名簿のつきあわせをしながらお金をもらって、受講券を留め置きで預かってる人には渡すという作業を、説明して自分がリーダーシップをとってやる気満々です。

ほんとに、難しい病気ですよね。
性格や、様々なものに影響を受けて、ましになったり悪くなったり、奇跡のような瞬間もあるわけです。
ともに暮らしていると、どれが今なのかをとらえて相手にしないといけません。
いいからといって、ずーっといいわけでもなく、悪いからといってそのまま悪いと思ってたらダメですし、昔のいいころの父を基準にみてもいけません。
日々の暮らしの中の、その瞬間ごとの父をとらえて対応する事が大切なんですが、それってとっても疲れるし、大変なんですよ。。。
そこがつらいところかもです。常にギャップと戦っているような。
器が小さいのかもですが。苦笑

まぁ、手作りの認知症講座です。
いつも相談を受ける時に、きかれる内容を、じゃあ発症前後にかかわらず、まとめて勉強してもらっておけば、いいんじゃないかという発想で、講座を作りました。
認知症の種類や類似症状をしめす病気について、医者のかかりかた、独居老人の今後の暮らしをどう支えるか、そういうのが1回目で学ぶ内容です。ほんとよくみなさんが疑問に思われて聞いてこられる点なんです。
二回目、まだ受付してますけども、これは制度利用ができるのにしていない方が多くて、どうしましょうって相談が多いので、個別にあなたの家ならこれですねとは私も言いませんが、しかるべき窓口に行く事が一歩なので、それぞれの窓口、これがまた市役所のそれぞれ違うところなんですよね、制度を知らないと、窓口もわからないし、一個の制度を知っても窓口で他の制度までは教えてくれないしで、多角的に制度利用する立場の私達は、無知がゆえに損をしているというか、役所の不親切ととれなくもないんですけども。苦笑
そういう制度利用をいろんな制度がありますよって、勉強しておいて損はないので、していただけば、いざって時に申し込みにいけるわけで、その為の講座が二回目です。
三回目は、認知症の患者さんの中でも、診断前後の方は孤独なんです。本人も家族も孤独。そして自分達だけでもんもんと悩んでるので、認知症になってもすぐ死にませんし、暮らしは続きますから、その暮らしが病気ゆえにお友達関係や親戚づきあいが減って家族だけ、本人と家族も心がはなれて、それぞれ認知症のせいで思い悩むような常態にならないように、仲間もいるし、悩みは同じだと知る事で、認知症のつらさがつのらないように、というお話をします。一般の方とつきあいが減ると、社会性が本人も家族も失われるので、仲間同士なら何か忘れてもお互い様でつきあい続けられますから、孤独にならないと考えられるんで、その話や、軽度中度の認知症とつきあう工夫を話ます。
これからの時代、早期発見がますます増えますので、体は多少悪くても治せて、問題は脳の病気である認知症の早期発見に対して、どのようにつきあって残りの人生、家族とともに上手に歩むかです。
本人に思いがあるうち、考えが多少なりともできるうちは、混乱してどうでもいいと言うこともありますが、家族がかってにではなく共に考えて暮らしていけるといいなと思います。

ちなみに、本人が考えて発言していると思われるけれども、本人の意思を尊重しない時もあります。
たとえば、随分進行していて、できもしないことを私は自分でできるからほっといてと言う場合、これはもう本人の認識が正しくないので、家族の考えを優先して、本人は無視して事を進めるしかないと思います。腐ったものを食べちゃダメなのに食べれると言って食べる場合は、もう本人の意思の尊重は難しいので、家族が思いきって対処する必要があるのです。
そのあたりまでいくまえに、できるだけ良好な対話関係をきづけるように、はじめの頃に本人不在ではない暮らしの計画をたてられるといいなと思います。
まぁ、自分なんか役に立たないから、どうでもいい勝手に決めろと言われることもありますけどね。

さて明日初の主催と、司会進行、すべての責任は私にあるので、上手にまわせるでしょうか。。。

うー、前にも言われたんですけど、えっ代表ってこんな若い方と思わなかった。。。とか、若くて頼りないとか、経験不足とか、専門職じゃないとか、そういうのが結構負い目なんですよね。
素人でも、当事者の会なので、もちろん仕方ないのですけれど。。。
しかもうちの父の場合、認知症でも若年発症なので、高齢者の認知症患者さんの娘さん世代よりは若いし、症状につきあって10年を超えてるんで一応その間の認知症と暮らす経験というのはあるんですけど。。。
もっと勉強して、ちゃんとしたお話ができるようになりたいです。。。
それに、会話術やらも私は足りないし。。。
頭悪いーって自分でしょっちゅう思ってますので、失敗してもめげずに、これまたお勉強と思って前にすすまなきゃですよね。
がんばりますので、暖かく見守って、改善点は優しく教えてやってください。

0 件のコメント: